7つの色とりどりのおはぎです。どれから食べるか迷うのもワクワク♪ 【写真右から:みんな大好き!〈きな粉〉、定番のおいしさ!〈粒あん〉、春らしい色合い!〈うぐいす〉、関西圏ではお馴染み!〈青のり〉、香ばしさがたまらない!〈黒ごま〉、あんことの相性抜群!〈白ごま〉、まるで桜餅みたい!〈梅風味〉】
※「ごはんの時間」掲載
My:asa recipes マイアサレシピ
し・よ・う・か・な?
「七色おはぎ」
-
もち米3カップ
-
水600cc
-
基本のあんこ約500g
ゼロ活力なべで作る、基本のあんこの作り方はこちら
※もち米は1合(180cc)ではなく、1カップ(200cc)で記載しています。ご注意ください。
-
もち米は洗ってザルにあげ、30分おく。
1.ゼロ活力なべに下ごしらえしたもち米と水を入れてさっと混ぜ、蓋を閉める。
2.白米オモリ(白)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして1分加熱し、火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの方は、オモリを低圧にセットして、オモリが勢いよく振れたら、弱火にして1分加熱し火を止める。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
3.[2]のもち米をボウルに移し、もち米の粒が半分残るぐらいに潰す。「粒あんのおはぎ」用に3個分(105g)を取り分け、残りは18等分して丸める。
4.「基本のあんこ」を「粒あんのおはぎ」用に3個分(150g)取り分け、残りは18等分して丸める。
米をよくもんで、できるだけ粘りを出して広げると包みやすくなります。
5.「粒あんのおはぎ」用に取り分けた②のもち米を、同じく取り分けた③のあんこで包む。
そのほかのおはぎ18個は、[3]の丸めたあんこを[2]のもち米で包み、それぞれ3個ずつ、下記の【1】〜【6】のように仕上げる。
以下、材料は分量外(適量)
【1】きな粉/きな粉と砂糖を混ぜたものをまぶす。
【2】うぐいす/青大豆きな粉と砂糖を混ぜたものをまぶし、塩ゆでの枝豆をのせる。
【3】青のり/青のりをまぶす。
【4】黒ごま/もち米の半分に黒煎りごまをまぶし、湯で戻したクコの実をのせる。
【5】白ごま/白煎りごまをまぶす。
【6】梅風味/大葉で包み、梅肉をのせる。