小松菜を炒めるように作って、おひたしのように仕上がるお手軽スピードメニュー。洗った時に付く水分だけで蒸しゆでにする、スピーディーなのに旨みをしっかりと生かした1品です。
※「オールライトで身につく 失敗しない定番料理」オールライト料理集 掲載
My:asa recipes マイアサレシピ
驚くほどおいしい。

「小松菜とじゃこのあっさり煮」
-
小松菜1束(300g)
-
【A】
-
┏ちりめんじゃこ20g
-
┗薄揚げ1枚
-
ごま油小さじ1
-
しょうゆ小さじ1
☆おいしい科学☆ オールライト流・葉物野菜の「ゆで方とアク抜き」
オールライトは蒸気でゆでるので、葉物も時短で調理でき、栄養やうま味を逃しません。ゆで方も簡単。洗ってついた水滴を切らずに入れて火にかけます。さっと炒めるように上下を返し、しんなりしたら水に取って色止めします。これで、野菜に残る熱がさらに入るのも止められるので、やわらかくなり過ぎません。ほうれん草などのアクの強い野菜の場合は、流水に取って30秒ほどアクを流しましょう。
-
小松菜は水洗いして根・茎・葉に分けて幅4cmに切り、水気は切らない。
★[水ナシ?調理]で、洗ってついた水滴だけで蒸し煮にできます。 -
薄揚げは幅1cmに切る。
1.オールライトを適温後、中火にし、ごま油を熱して【A】を入れて炒める。
2.小松菜の根の方を加えてガラス蓋をし、蒸気が出たら弱火にして1分ほど加熱する。さっと混ぜたら茎の部分を入れて少し炒め、さらに葉の部分をのせて再びガラス蓋をして加熱する。
根→茎→葉と、火が通りにくいかたい部分が下になるように入れていきます。
3.小松菜がしんなりしたら、さっと混ぜて片側に寄せる。空いた部分にしょうゆをたらして香りを出し、火を止めてしょうゆに絡めるように全体を混ぜ、器に盛りつける。
しょうゆの香りを立たせるために、少し水分を飛ばします。