塩焼き、照り焼き、煮付け…。一般的な魚料理に飽きてしまったら、カレー風味はいかがでしょう。ゼロ活力なべで作れば、15分加圧するだけで、骨までいっしょに食べられるほどやわらかくなり、ひと味違う1品になります。
※ゼロ活力なべシリーズ「マスターレシピ100(取扱説明書)」掲載
My:asa recipes マイアサレシピ
飽きたみなさまへ。

「サバのカレー風味煮」
-
サバ(切り身)4切れ
-
玉ねぎ中1個
-
セロリ1/2本
-
にんにく1片
-
水1カップ(200cc)
-
【A】
-
┏酒1/2カップ(100cc)
-
しょうゆ大さじ1・ 1/2
-
砂糖大さじ1/2
-
┗カレー粉大さじ1
-
水溶き片栗粉適量
-
刻みパセリ適量
カレーの香りが、サバの臭みを和らげます。
-
サバは、さっと洗って水気を拭き取る。
-
玉ねぎ・にんにくは、皮をむき、みじん切りにする。
-
セロリは、みじん切りにする。
1.ゼロ活力なべに分量の水、【A】を入れ沸騰したら一旦火を止めて、下ごしらえした材料を入れ、蓋を閉める。
2.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして15分加熱し、火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※身だけを食べる場合は、水1/2カップにして、オモリが勢いよく振れるまで加熱してください(骨はかたいままです)。
※従来の活力なべをお使いの場合はオモリを高圧にセットし、同様に調理してください。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
3.[2]を弱火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
※水溶き片栗粉は仕上げに加えて蓋を開けたまま加熱してください。