底厚で熱対流に優れた、昔ながらの羽釜が原点の「むすび」。粒立ちのよいごはんが炊き上がります。
※「アサヒ釜むすび 取扱説明書」掲載
My:asa recipes マイアサレシピ

-
白米2カップ(400cc)
-
水2カップ(400cc)
洗う前の 白米 |
加水量 | 弱火加熱 時間 |
余熱 |
---|---|---|---|
1カップ(200cc) | 1カップ(200cc) | 12分 | 10分 |
2カップ(400cc) | 2カップ(400cc) | 15分 | 10分 |
3カップ(600cc) | 3カップ(600cc) | 15分 | 10分 |
むすびで炊飯できる白米ごはんは3カップまで |
※米は1合(180cc)ではなく、1カップ(200cc)で記載しています。ご注意ください。
※炊き上がりのかたさの好みは水の量で加減してください。
1.白米は洗って30分ほど水につけ、水加減をする前にザルに上げ、水気を切っておく。
※冬期は水温が低く、30分つけても米に水分が充分に吸収されず、炊き上がりが若干かたい場合がありますので、長めにつけてください。
2.むすびに[1]と水を入れ、蓋をして強火で加熱する。
※IHの場合は中火で加熱してください(機種により中火〜強火の間で調整して加熱してください)。
3.蒸気が出てきたら、弱火で15分加熱し、火を止めて余熱で10分おく。
※沸騰が分かりにくい場合は、蓋を開けて中の様子を確かめてください。