ジューシーなお肉の旨みが口いっぱいに広がる、ちょっぴり贅沢な一品。甘みと酸みのバランスが絶妙なソースは、大人も子どもも楽しめる味です。パンにもごはんにも合い、お酒も進みますよ。スペアリブや肩ロース肉を使ってもおいしいので、ぜひお試しくださいね♪
※「レシピ定期便」掲載
My:asa recipes マイアサレシピ
ポイント!
「バックリブのバーベキューソース煮込み」
-
ベイビーバックリブ ※スペアリブ、肩ロース肉(塊)でもOK600g
-
玉ねぎ(薄切り)中1個分(200g~230g)
-
塩・こしょう適量
-
【バーベキューソース】
-
┌ケチャップ大さじ3
-
しょうゆ大さじ3
-
ハチミツ大さじ1
-
ウスターソース大さじ1
-
酒(ラム酒など)大さじ1
-
酢(りんご酢など)大さじ1
-
しょうがすりおろし大さじ1/2
-
にんにくすりおろし大さじ1/2
-
└オールスパイス(あれば)適量
-
水【バーベキューソース】と合わせて1カップ(200cc)
☆おいしいポイント☆
●ゼロ活力なべなら、加圧5分でかたまり肉もやわらかく、ジューシーな仕上がりに。味もしっかり染み込みますよ。
●バーベキューソースは、酢はりんご酢などの果実酢、酒はラム酒を使うと、よりコクのあるまろやかな風味に。もちろん米酢や料理酒でもOK。クセのない味なので、鶏肉や野菜のグリル料理などにも使えます。
●ベイビーバックリブを油ナシで上手に焼くポイントは、ゼロ活力なべに水滴を落として転がるようになるまでしっかり熱することと、具材を入れたら弱火にしてしばらく動かさないことです。ベイビーバックリブから脂が出たら、シリコンさいばしなどでつついてみて、自然に剥がれたらひっくり返しましょう。
※分量を変える際は、鍋中の水分量が1カップ(200cc)以下にならないようソースと水の量を調整してください。
-
ベイビーバックリブの余分な脂を切り取り、塩・こしょうをもみ込む。
1.ゼロ活力なべを中火にかけ充分熱したら、ベイビーバックリブを入れ 転がしながら表面をこんがりと焼き、取り出す。
2.ゼロ活力なべに玉ねぎを入れて炒める。
3.[1]と【バーベキューソース】と水を加えて蓋をする。
4.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。沸騰してオモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして5分加熱し、火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの場合はオモリを高圧にセットし、同様に調理してください。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
5.ベイビーバックリブを取り出したら、蓋を開けたままゼロ活力なべを再び中火にかけてソースを煮詰める。ゼロ活力なべの中にベイビーバックリブを戻し、ソースとよく絡め、お皿に盛り付ける。