本来は数時間煮込まないとやわらかく仕上がらない豚の角煮も、ゼロ活力なべならあっという間。さらにトマトで煮込めば、こってりおいしい豚の角煮が、さっぱりおいしくいただけます。
My:asa recipes マイアサレシピ
豚の角煮!?

「トマトで煮込む豚角煮」
-
豚バラ肉(ブロック)600g
-
水1カップ(200cc)
-
酒(または白ワイン)1/2カップ
-
にんにく2片
-
玉ねぎ1個
-
セロリ1本
-
オリーブ油大さじ1
-
【A】
-
┏トマト缶(カット)1缶(400g)
-
水1/2カップ(100cc)
-
固形スープの素1個
-
┗ローリエ2枚
-
【B】
-
┏トマトケチャップ大さじ3
-
しょうゆ大さじ1
-
┗塩・こしょう適量
-
にんにく、玉ねぎ、セロリはみじん切りにする。
1.ゼロ活力なべに豚バラ肉、水、酒を加えて蓋をする。
2.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして20分加熱し、火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの場合はオモリを高圧にセットし、同様に調理してください。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
3.豚バラ肉を取り出して水洗いしたら5cm角に切る。
4.一度洗ったゼロ活力なべにオリーブ油を入れて熱し、下ごしらえしたにんにく、玉ねぎ、セロリを炒める。豚バラ肉と【A】を加えて蓋をする。
5.白米オモリ(白)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして1分加熱し、火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの方は、オモリを低圧にセットして、オモリが勢いよく振れたら、弱火にして1分加熱し火を止める。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
6.【B】を加えて味をととのえる。