魚を骨ごと、あっという間にやわらかくできる活力なべなら、鮭のアラを骨ごとおいしく食べられ、不足しがちなカルシウムをたっぷり摂り込めます。
※「定期キッチンカタログ」掲載
My:asa recipes マイアサレシピ
おいしく摂ろう。

「鮭のミルクスープ」
-
鮭(アラ)3切れ
-
白いんげん豆1/4カップ
-
玉ねぎ中1個
-
じゃがいも中2個
-
にんじん中1本
-
水2カップ
-
牛乳2カップ
-
塩・こしょう適量
-
白いんげん豆は一晩水につけておく。
-
玉ねぎは皮をむき、大きめのくし形切りにする。
-
じゃがいもは皮をむき4等分に、にんじんは皮をむきひと口大の乱切りにする。
1.ゼロ活力なべに鮭、水を入れて蓋をする。
2.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして15分加熱し、火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの場合はオモリを高圧にセットし、同様に調理してください。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
3.鮭を木べらなどで軽くつぶし、下ごしらえした野菜を入れて再び蓋をする。
4.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、すぐに火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの方は、オモリを高圧にセットして、オモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして1分加熱し、火を止める。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
5.牛乳を加え、ひと煮立ちしたら塩・こしょうで味をととのえる。