煮物のイメージの強い里いもを子どもたちに人気のコロッケにしました。里いもはいも類の中でもカロリーが低く、でんぷんやカリウムを多く含み、食物繊維も豊富! オールパンを使えば、少ない油でサクッと揚げられます。ソースは、明太子と豆腐を使ったノンオイルのマヨネーズ。ダイエット中の方にもおすすめです。
※「レシピ定期便」掲載
My:asa recipes マイアサレシピ
サックサクッ♪

「里いもコロッケ&明太子の豆腐マヨネーズ」
-
里いも(皮の付いた状態で)400~450g
-
水1カップ(200cc)
-
コーン缶50g
-
ロースハム(スライス)50g(4~5枚)
-
ピザ用チーズ50g
-
サラダ油適量
-
塩・こしょう各少々
-
【A】衣の材料
-
小麦粉大さじ1
-
溶き卵1個分
-
パン粉30g
-
【B】明太子の豆腐マヨネーズ(ノンオイル)
-
┌明太子(皮をとってほぐす)2腹(60g)
-
絹ごし豆腐(水分を拭き取る)1/2丁(150g)
-
酢小さじ2
-
└塩・こしょう各少々
☆おいしいポイント☆
●里いもの下ゆでは、皮ごとゼロ活力なべでゆでれば時間短縮に! 皮も、するりとむけて簡単~♪
●コロッケの具には、ひじきの煮物や甘辛い鶏そぼろ、すき焼きの残りなどを使ってもおいしいですよ♪
●明太子の豆腐マヨネーズは明太子の代わりに辛子明太子を使えば、ビールもすすむ大人の味に!
●使い残したチーズの保存には真空フレッシュボックスがおすすめ! 持ちが全然ちがいます◎
☆さらにもう1レシピ!☆
コロッケが面倒な場合は、「里いものから揚げ」がおすすめ!
作り方[2]で里いもの皮をむいたら、塩・こしょうで下味をつけて、片栗粉をまぶし、少しの油でころがしながらカリカリになるまで揚げ焼きにします。
-
里いもは土を落とし流水でよく洗い、大き目のものは半分に切る。
-
ハムは1cm角に切る。
-
【B】の材料をホイッパーなどでなめらかになるまで混ぜ合わせる。
1.ゼロ活力なべに、水と里いもを皮ごと入れて、蓋を閉める。
2.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。沸騰してオモリが勢いよく振れたら、すぐに火を止めて余熱調理。内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの方は、オモリを高圧にセットして、オモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして1分加熱し、火を止める。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
3.《コロッケを作る》
[2]の里いもをシリコンスプーンなどでつぶしながら混ぜる。コーンとピザ用チーズ、ハムを加え、8等分にして、小さめの俵型に成形する。
4.小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、適温後、中火にしたオールパンに深さ1cmくらいまでサラダ油を注ぎ、[3]を並べて、両面にまんべんなく揚げ色がつくまで揚げ、火を止める。【B】を添えればでき上がり。